QQQとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスの比較をしてみる

2020年10月20日

早い人だとGWに突入している方もいるでしょうか?私はまだまだお仕事が終わりそうにありません;;
5月に入ると持続化給付金の申請が始まると思いますので、該当する方はすぐに申し込みましょう!





さて、今回は以前記事させて頂いた米国ETF「QQQ」についてです。どうもこちらと同じ指数である「NASDAQ100」と同じ投資成果を目指す投資信託「 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 」というものを見つけました。

折角なので比較を行ってみましょう!



↓QQQについてはこちらで記事にしてます。



QQQとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスとは?

米国ETF【QQQ】について

QQQはベンチャー企業向け株式市場であるNASDAQ(ナスダック)に上場する企業のうち、金融系の銘柄を除く時価総額上位100位を集めた指数(NASDAQ100指数)に連動するETFです。





構成銘柄はハイテク株が中心で、構成銘柄上位にはマイクロソフト・アマゾン・アップル・グーグル・フェイスブックなどの有名企業達が並んでいます。





運用会社はインベスコ・パワーシェアーズ・キャスピタル・マネジメントLLC です。



iFreeNEXT NASDAQ100インデックス とは?

大和アセットマネジメントが運営する投資信託です。
この投資信託はNASDAQ100指数(円換算ベース)に連動する投資成果を目指しています。





QQQもこの指数に連動するETFなため、この投資信託はQQQを購入する投資信託と考えて頂ければよいかと。
ほぼQQQと同じ運用成果を示します。日本版QQQといったところでしょうか。



(QQQを95%ほど保有、一部NASDAQ100の先物を保有)





両者比較

主な特徴


QQQは1999年に運用が始まったETFです。直近の配当利回りは0.77%ですが、成長が見込める米国ハイテク企業に投資しているため株価上昇のキャピタルゲインが狙えます。




経費率は米国ETFの中では割高な0.20%になっています。





一方、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス は2018年から運用が始まっておりまだ歴史の浅い投資信託です。純資産は順調に積み上がり現在約30億円といったところですね。





気になるコスト面ですが、信託報酬(経費率)0.495%(税込)で運用目論見書などには掲載されていない売買委託手数料やその他費用を考慮して概算0.6%程度のコストと推測。



チャート

出所:グーグルファイナンス
出所:大和アセットマネジメント


こちらは直近1年の値動きのチャートになります。ほぼ連動して動いていることがわかります。


どちらを選ぶかは自分の投資スタンスに合わせる

QQQと iFreeNEXT NASDAQ100インデックス  どちらを選んでも米国のナスダック市場に上場している時価総額の大きい非金融業100社含むNASDAQ100指数に投資できることが分かりました。





結局どららを選ぶと良いかは自分の投資スタンスに合わせると良いかと思います。




例えば、QQQは市場に上場しています。1株から購入でき自分の購入したい価格に合わせて指値で都度購入することができます。




投資信託ですと、購入申し込み時点で適用される基準価格が決定されず申し込み受付締め切り後に算出される基準価格で約定価格が決まるので、自分の予想していた価格での購入が出来ないことがしばしばです。どうしても購入に時間差が発生してしまいます






また、利回りは低いですが4半期ごとに配当金もでます。
ただし、QQQは為替リスクや1株ずつしか購入出来ないといった煩わしさもあります。




売買の際に円高・円安に左右される点
現在(2020/4/28)1株210ドル・米ドル107ほどなので円換算で22500円で1株購入できるといった点です。





逆にiFreeNEXT NASDAQ100インデックス は、そういった煩わしさを除いて好きな金額(最低100円)から購入が可能です。





自分の毎月の余裕資金に合わせて購入できるため、毎月5000円ずつ、毎月10000円ずつといった購入の仕方が可能です。




また、配当金の再投資も出来るため僅かながら税金の対策にもなります。
QQQは配当利回りが低いため少ない配当金にさらに税金で引かれてしまいます。





後はそういう煩わしさが無い分QQQに比べコストが上乗せされている点をどう見るかですね。
コストが0.3%違うと、100万あたり年間3000円の違いが出てきます。





購入・保有時の利便性等加味しコストを許容出来るかどうかが1つの選ぶ判断材料にして頂ければと思います。
定期購入したい!方は毎月好きな金額分購入が出来る iFreeNEXT NASDAQ100インデックス の方がオススメですね。