アロマディフューザーで快適な部屋を演出できる【生活の木】

2020年10月31日

こんにちは、いなかのです!


今回は投資とはかけ離れて私の趣味の1つアロマについて書こうかなと思います。
学生の頃はアロマテラピー検定でも取ろうかなと思うほどのめり込みました。


教材読んだだけで結局受けにいくことはなかったのですが(笑)


アロマといっても楽しみ方は人それぞれで、何に使うか、どういう風に使いたいかで選ぶものが全く変わってきます。


いなかの
いなかの
今日は、5,000~7,000円ほどの初期投資で後は定期的にアロマオイルを追加購入するだけでずっと使える「生活の木アロマディフューザーアロマミニ」について簡単に紹介します。


こういうやつです!

紹介というか自分で数年間使ってみてほんとに買って良かったと感じたので書きたくなっただけです(笑)


アロマディフューザーとは?

アロマディフューザーとは、精油(アロマオイル)の香りを部屋の中に拡散させる器具のことを言います。

*精油・・・植物から抽出した100%天然の香りのこと。


アロマディフューザーには色々タイプがあります。
気化式・・・オイルボトル内に筒状のパルプ製不織布を据え置き、しみ込んだオイルに送風して気化させる。


噴霧式・・・液体を霧状にして噴出したり吹き掛ける。


加熱式・・・水を張った受け皿に精油を数滴垂らし、キャンドルやランプの熱で精油を加熱して気化させる。


超音波式・・・精油を数滴垂らした水を超音波によってミスト化して香りを拡散させる。


大雑把にこれだけのタイプがあります。

私が使用しているのは、噴射式である「生活の木 アロマディフューザー アロマミニ」です。


値段も5,000円~7,000円と比較的手に取りやすい値段の相場かと思います。





生活の木アロマディフューザーアロマミニのメリット・デメリット

私の主観で大変恐縮ですが、使用してみて感じた生活の木のアロマディフューザーアロマミニのメリット・デメリットが以下の通りです。





メリット①:お手入れが楽

お手入れが圧倒的に楽
このディフューザーは、アロマオイルの微粒子を空気で効率よく拡散させているのですが、
水に薄めたり、熱をかけないため、ほとんど手入れをする必要がありません。


手入れするタイミングといえば、香りの違うオイルを使用する前に、エタノールをつけてちょっと噴射させる程度です。




↑このアロマディフューザーにこのようにアロマオイルを装着して使うのですが、

手入れをするときはこのアロマオイルの瓶を取り外して行います。



アロマオイルを装着する前はこのようになっていますので、この部分をエタノールで掃除します。
綿棒を使ってもいいですし、同じような空の容器を用意してエタノールを中にいれて数回噴射させてもいいです。



メリット②:コンパクトなのに香りが部屋全体に行き届く。

この「生活の木 アロマディフューザー アロマミニ」の公式本体サイズは
本体サイズ:φ72×132mm 箱:W140×D102×H140mm

このようになっています。


実態サイズのイメージが付きにくいと思うので比較画像を上げます。



画像を見て頂くと分かるかと思いますが、縦横共にiPhoneサイズと相違ないです。

そのため、場所を取りません。



また、有効方向空間が約6~12畳(生活の木調べ)となっていますので、
一般的な個室、寝室であれば香りが行き届かないということは無いと思います。




最後にこのアロマディフューザーはAC100V/USB コード:1.2mですので
コンセントとして電源を用いることが出来ますし、USBとしてPCなどに繋いで使用する事も可能になっています。




デメリット①:電源ボタン部分が押しにくくなる

個人的にですけど、5,000~7,000円相場と考えるとデメリット部分はこれだけかな?とも思っています。


頭に電源ボタンがあるのですが、


この部分ですね。使用を始めて数か月間はしっかりボタンを押している感覚があったのですが、
半年以上たったぐらいから、押した感覚がなくなります(というか押せないに近い)。


寝室で使ってるので一度寝ぼけてアロマディフューザーを倒したことがあるのでそれのせいかもしれませんが・・・(笑)。


ですが、電源は問題なくつきますし、動作がおかしいこともないので
大体半年~1年経過後から強めにボタンを押すといいと思います。


最後に

以上が私が使用して感じた感想です。

すみません、メリットを三つあげながらデメリットが一つなのは不公平感があるかもしれませんが
この値段の相場を考えると十分に満足できる一品だったからです。


生活の木はアロマオイルの種類も十分に豊富なので香りの種類飽きる事もないと思います。


「オレンジ・スイート」「ラベンダー」等素材の香りを楽しむのも1つの手ですが
私がオススメする香りは、この「生活の木消臭のシリーズ。空間消臭アロマシリーズ」です。


出所:生活の木 公式
空間消臭アロマ

生活の木のアロマテラピー専門家が、研究を重ねて天然精油のみで作った消臭エッセンシャルオイルです。

生活空間に漂う悪臭(アンモニア・トリメチルアミン・酢酸・イソ吉草酸・オクタナール・ノネナール)を90%以上の高い水準で軽減し、心地よい空間を演出してくれます。



夏場は特にこのシトラスミントの香りが抜群に合うので是非生活の木のアロマディフューザーを手に取るときはご一緒にどうぞ!








ティーツリーオイルで少しでも抗菌・抗ウイルス対策を

皆さまティーツリーという植物をご存じでしょうか。


ティーツリーオイルは、オーストラリアに自生するフトモモ科の植物
ティーツリー(学名:Melaleuca alternifolia)の葉を水蒸気蒸留して得られる100%純粋なエッセンシャルオイル(精油)。



ティーツリーオイルには優れた精油特性があり、何千年にも渡り、オーストラリアの先住民族であるアボリジニの伝統オイルとして伝わっています。 現在でも、原産国であるオーストラリアや欧米の家庭では、ナチュラルな救急キットとしても活躍しています



ティーツリーの効能

・免疫活性作用

抗菌消毒作用

・殺菌力

・抗菌力

・抗真菌力

・心身を浄化する

抗ウイルス作用

・抗感染作用

・感染症の予防

・症状の緩和



これらの効能を持っているティーツリー、実際に風邪予防・インフルエンザ予防対策でティーツリーの香りを炊くという防止対策があるみたいです。


知り合いの整体師さんも施術部屋で使うようにしているみたいです。
ティーツリーの事を詳しく知るきっかけになったのはその整体師さんのおかげです。

ティーツリーは匂いはきつくないですし、好みなどはあると思いますが比較的扱いやすい香りだと思います。






本当の最後に

いなかの
いなかの
直接肌にふれることはないにせよアロマオイルの香りを嗅いで体調が優れなくなった場合はすぐに使用を止めましょう。


また、アロマオイルの効能は絶対というものではないのでこういった効能があるんだなぁ、程度に留めておくようにしましょう。






関連記事

↓ビジネスシーンに付けても問題なし、爽やかな匂いが香ります。