新車を購入して変わった価値観

こんにちは、いなかのです。


先週新車を購入した記事を上げましたが、我がクロスビーのおかげで
休日の移動は勿論、朝と夜の通勤・退勤の時間でさえも快適さを与えてくれるので



何故か出社を待ちわびるという謎な感情が芽生えていたのも確かです。


雪国という事もあって車が必須な県に住んでいるのですが、正直今までは車なんて古かろう・安かろうと乗れりゃあなんでもいいと思っていました。


ところが、新車に変えるともう後に戻れない、やっぱり新しいっていいモノです。
というか技術の進化に驚きますし、最新技術を享受できる機会があるなら利用するに越したことがないんだなと。


やはり1日の大部分を要するモノにはお金と成るべく新しいものにする価値が十分にあるのだと今回の車の入れ替えで感じさせてくれましたね。



そういえば携帯かって2~3年スパンで変えるし、今こうしてブログを書いているパソコンも8年使っていたパソコン(しょっちゅうフリーズ)からラップトップ3への入れ替えだったので


これまた技術の進化に感動したタイミングでした。



まぁ携帯電話やパソコンに比べると車の値段は格段に跳ね上がるわけなので、そんな気軽には買い替えできないわけですが、そこは日々の投資で一括購入できる分貯蓄するか、素直にマイカーローンの利用が一番ですね。




車は一括購入しなくてもいい


マイカーローンは目的型ローンになりますので基本低金利です。
車は必需品の県であれば一生かかる固定費だと思ってマイカーローンを利用という考え方は十分にありかと思います。



300万で車を一括購入より、300万を1.5~2%内でマイカーローンを組んで車を購入した方が、手元の300万を運用に回せという考え方もあります。


ちなみに私は今回マイカーローンを
金利:1.65%
借入:250万
年数:7年
月々返済額:31,534円

という内容になります。とりあえず3万前後に収めたかったのでこのようにしました。
1.65%なら10年返済でも全然いいと思うんですけどね。


7、8年で新車に買い替えする際にマイカーローンで残債も飲んでもらえばいいわけですから。


関連記事