サウナ・スパ健康アドバイザー合格しました。

こんにちは、いなかのです。

2週間ほど前に受けてみた日本サウナ・スパ協会によるサウナ・スパ健康アドバイザーの合格通知が届きました!




Diploma、資格証カード、ピンパッジが入っている


こちらが資格証カードとピンパッジになります。
ピンパッジで隠した部分に「合格日、会員No.、ニックネーム」が記入されています。


ニックネームは予め答案用紙と一緒に送ったニックネームを記入してくれます。


また、資格証カードはサウナ・スパ協会提携施設で提示すると割引のサービスを受けることもできますよ。





こちらが「Diploma(証書)」です。
隠してある部分に大きくニックネームと小さく会員No.が書かれていました。




実際に資格証カード、ピンパッジ、Diplomaを目の当たりにすると、どれも高級感があり合格した達成感や幸福感が沸き上がりましたよ。




受験料として5,000円の費用がかかりますが、ご興味のある方は是非受けてみるとよいかもしれません。




サウナブーム

確実にサウナブームきていると思います。
毎週土曜日に最寄りの銭湯に行きサウナを利用しているのですが、明らかに利用客が増えています。


特に言うなら若い世代の方ですね(私もその若い世代になりますが、、、)
サウナハットをしている子もいたり、職場の女性の後輩もサウナの整うをしっていたので若い世代を中心にサウナが浸透しつつあるのだと感じました。


※サウナハットは施設によっては利用禁止になっています。もし頭を熱から守りたい方は絞った濡れタオルを巻きましょう。私はいつもタオルを二枚持参して、一枚を頭に、一枚を股間部にかけています。




温泉、銭湯、サウナなどに投資できるものがあればと調べてみるのですが、「極楽湯」や「不動産関連」株式ぐらいですねぇ。


投資信託というものはないみたいです。



ただ面白いのは、「Makuake」や「CAMPFIRE」といったクラウドファンディングを利用してサウナグッズの作成や、サウナや温泉施設の建築に資金提供ができたりします。



たまにサイトを覗いて見ると、ついつい応援したくなる企画が見つかるかもしれません。


これもまた一つの投資の形ですね。




関連記事

↓サラリーマンの休息に