8/28時点でのpv数と、流入の多い記事を確認
こんにちは、いなかのです!
今週も猛暑の中営業をひたすら頑張りぬきました・・・。
9月一杯まで上期扱いですんで来月からはさらに忙しくなりそうです。
さて、8月も今日含め三日残していますが、8月28日20:30現時点でのブログデータと流入の多かった三つの記事の確認しようと思います。
pv数、ユーザー数確認
7月のデータ

こちらは先月7月28日時点でのブログデータです。
惜しくも7月は3000pvには到達出来ずに終わりましたが、
4月、5月、6月としっかりと数字が伸びていました。
8月のブログデータ

こちらが8月のグーグルアナリティクスのデータになります。
pv数が4000を超えました!!!
新規ユーザーも多く訪問してくれており嬉しい限りです。
先月までと比べて変化といえば、検索エンジンで二つ単語を入れて検索するとトップ1ページもしくは2ページ以内に表示される記事が増えたことです。
この変化はかなり影響があり、グーグルアナリティクスでどのタイミングでもリアルタイムで訪問者を確認出来るようになりました。
ただ、気になる点もあります。
平均セッション時間が短くなっている所でしょうか。
閲覧者が多くなると低くなりやすいのかもしれませんが、少しでも長く滞在して頂けるよう魅力・価値のあるブログにしていきたいです。
よく読まれていた記事
第1位 SPYDとリバランスについて
こちらが私の書いた記事の中で一番読まれていた記事です。
検索エンジンの表示1ページ目の一番トップに上がったからだと思います。
SPYDの7月リバランスについて書いていますが、完全版となる記事は上記記事の最後にリンクを貼っています。
第2位 超大型米国株ETF【MGK】
これはMGKという米国の超大型株に投資をするETFについて書いた記事です。
読まれた理由が二つ考えられます。
1つは検索エンジンで1ページ目に表示されたこと。
2つ目はGAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトの頭文字を取った総称)への注目がより一層高まったこと。
現在アップルがサウジアラビアの企業であるサウジアラビコの時価総額を追い抜き、世界1位の時価総額に躍り出ました。
それだけではなく、コロナ禍での中でもGAFAMの成長は停滞するどころが大きく伸びたこともあり
検索する個人投資家が増えたのだと考えられます。
GAFAMはあらゆる米国指数を大きく伸ばす要因になっている企業でもあります。
第3位 S&P500グロース株に投資するETF:SPYG
第3位は米国グロース株ETF【SPYG】について書いた記事でした。
こちらは1位、2位の記事に比べるとクリック数は少ないですが、やはり検索エンジンで2単語検索にて1ページ目表示になっていました。
個人的に気に入っているETFだったので記事にしました。
最近はSPYGについて記事にしていることがよくあります。
S&P500指数の中に含まれる企業の中からステートストリート社が決めた基準を満たしたグロース株を厳選してETFを構成しています。
同じグロース株ETFでVUGというものもあってそちらの方が人気は高いです。
指数も違うものを採用しているのでS&P500に偏らない利点もあります。
最後に
2月からワードプレスでブログを始め、はやいもので一年を折り返しました。
順調に数字を伸ばしているのが日々の励みになっています。
私がブログを続ける理念は
アウトプット先を作ること、
私のようなごく一般的なサラリーマンでも無理することなく投資で資産を作ることが出来ることを発信したかったことにあります。
その過程で少しでも有益な情報や面白いモノ・考えを残していけたらと思います。
まだまだ目標までの道のりは遠いので今後もお付き合い頂けたらと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません